MENU

トレンチャー

Trencher

農業生産力向上の鍵となる
「トレンチャー」

トレンチャー

農業において収穫量を安定させ、作物の品質を向上させるためには、気象条件だけでなく「土壌環境」の整備が欠かせません。とくに、雨が多く湿りやすい地域では、圃場に水がたまりやすく、根腐れや生育不良の原因となります。

こうした問題を根本から解決する手法のひとつが「暗渠排水(あんきょはいすい)」です。
作付前の土壌中に排水管を埋め込むことで、余分な水を地中から排出し、土壌の排水性を高めることが可能です。とくに粘土質で水はけが悪い土壌や、雨が降るとすぐにぬかるむ圃場に有効です。土壌中に水分が過剰にあると、作物の根は酸素不足に陥って、病気にもかかりやすくなります。暗渠排水設備を施すことで、根が健全に張れる環境が整い、結果として生育が安定して収量の増加や品質の向上につながります

そしてこの暗渠排水の施工において、作業の効率と精度を大きく左右するのが「トレンチャー」と呼ばれる専用の掘削機械です。
バケットやビットを有したチェーンやホイール等の装置が回転することで、連続的に一定の幅、深さで圃場に溝を掘削します。

空知地域の農業生産を支える
開発工建のトレンチャー

トレンチャー

開発工建株式会社では、この暗渠排水施工を行うための「トレンチャー」の製造を行っています。当社のトレンチャーを使用することで、きわめて排水効果の高い暗渠施工を短時間で行うことが可能となり、長期にわたって安定した排水性を期待することができます。

開発工建株式会社はこの「トレンチャー」の製造を通じて農産物の作付面積の多い空知地域の農業生産を支えてまいりました。人口減少による人手不足や物価高騰に伴って、さらなる生産性の向上が見込まれる昨今、トレンチャーが担う役割はさらに大きくなっていると考えています。

MS-75
トレンチャー

MS-75トレンチャー

MS-75は、開発工建株式会社が製造・販売する、暗渠排水用トレンチャーです。暗渠排水のために均一な溝を掘り、排水管敷設を効率的かつ高精度に行える専用機です。
堀削性能、施工精度、環境・操作性のバランスにすぐれた設計で、現代農業のニーズに応える一台です。導入することで、圃場の水害対策や品質管理、作業効率を大幅に改善できる可能性があります。

check_circleチェーン式バケット掘削
自動跳上式チェーンバケットが地中を破砕し、溝壁の圧密を防いで高い排水性能を実現 。掘削後はショベルクリーナーとスクレーパーブレードで、地面をきれいに処理。

check_circleフルオートコントロールシステム(オプション)
2軸回転レーザーと連動し、自動で深さ・勾配を制御。起伏のある圃場でも均一な仕上がりを実現し、レベル管理者の負担も軽減。

check_circle環境に配慮したクリーンエンジン
2014年基準の排出ガス規制をクリアした水冷直列4気筒ディーゼルエンジンを搭載し、出力は55.4kW(75PS)。

check_circle軽量で湿地対応の車体
全重量4,800kg、接地圧0.19kg/cmの低圧設計で、湿地でも作業が可能 。

■主要諸元(MS-75型)
全長 5,750mm
全幅 2,430mm
全高 3,100mm
全重量 4,800kg
接地長 2,340mm
履板幅 540mm
0.19kg/cm² 接地圧
搭載エンジン 水冷直列4気筒ディーゼル
定格出力 55.4kW(75PS)
走行変速機 全油圧式 前進2段 後進2段
作業変速機 全油圧式 前進2段 後進2段
標準掘削深 1,200mm
標準掘削幅 150mm/200mm

トレンチャー
についてのお問い合わせはこちら

〒069-0381 北海道岩見沢市幌向北1条2丁目580番地
TEL:0126-26-2211 FAX:0126-26-3967